5/21 土曜日
2022年 05月 21日
ゲストの皆様
こんにちは
お元気ですか?
マハロです
今朝も仕事帰り走って帰って来ました
奥にカラスの群れがゴミだらけ
人も居なく酔っ払いもおらず
清々しいですね~(笑)
さて、今回はこちら
酒に十の徳あり
意味は
酒には次の十の長所があるということ
百薬の長、延命の効あり、旅行の食となる、
寒さを凌げる、持参に便利、憂いを忘れさせる
、位なくして貴人と交われる、
労苦を癒す、万人と和合できる、
独居の友となる。
室町時代の狂言「餅酒」に
「酒の十徳」という言葉が
登場しますが
科学的に証明されているお酒の効能
(疲労回復、ストレス解消など)に
ピッタリ一致するみたいです
それぞれの意味は、また今度
くれぐれも飲み過ぎてこうならないように(笑)
それでは今回は、この辺で
またお会いしましょう
サヨナラ
by yahooomahalo
| 2022-05-21 12:41
|
Comments(0)